
もうすぐ30になる営業職のサラリーマンです。今のままじゃ将来が見えなくて、転職活動をしていますが働きながらの転職活動はすぐ疲れてしまいます。どうしたらいいでしょうか?
今回はこんな疑問にお答えします。
✔︎本記事の内容
・働きながらの転職活動に疲れてしまった人が実践すべきこと
・働きながら上手に転職活動をした人の事例
✔︎記事の信頼性
リックとチャーリー
この記事を書いている僕たちは、元リクルートの社員です。営業や企画として何百社もの採用に携わった経験があり、よりリアルな情報をお伝えできます。
こんにちは、リックです!
今回は、働きながら転職活動をすることに疲れてしまった人向けにお伝えしたい内容をまとめています。
私たちも転職組なのでよくわかりますが、今の会社を退職してから転職活動をスタートする人は相当少ないと思います。
※もしすぐに決まらなかったら、転職先が決まるまで貯金を切り崩しながらの生活になりますからね・・
言うまでもありませんが、在職しながら転職活動をし、内定がでたら退職をする、という流れが一般的でしょう。
という事で、前置きはこの辺にして早速みていきましょう!
目次
働きながらの転職活動に疲れた人がやった方がいいこと
早速ですが、働きながらの転職活動に疲れた人がやった方がいいことをまとめてみましたので、是非実践してみてくださいね。
思い切って休む
まずは思い切って「転職活動を休む」ということです。
面接が上手くいかない、書類で落ちてしまう、いい求人が無い・・・などなど様々な理由がありますが、これは全く珍しい事ではありません。
転職活動がうまくいかないと「自分なんてだめだ・・・」「どこの会社からも必要とされない人間なんだ」と思い込んでしまってやる気がなくなってしまう人が非常に多いのですがそうではありません。
転職活動がうまくいかない理由は大きく分けて「単純に自分とその会社が合っていないから」「準備不足」の2つのみです。
まず「合っていない」という理由についてですが、そもそも書類選考や面接の場はあなたの能力を評価する場ではなく、個人と企業が「合う」かどうかを判断する場です。落ちてしまうのはあなたの能力が低いからでもなく、人間性を否定されたわけでもないことは覚えておいてください。
ただ、「準備不足」については改善する必要があります。例えばスキルや経歴がマッチしている企業に応募しても落ちてしまう場合は圧倒的にこれが理由のことが多いです。
自分の経歴やスキルをみて「何を」「どのように」「どんな順序で」、企業や面接官に伝えるのか徹底的に準備して臨みましょう。その際に気を付けることとして、自分が話したいように話すのではなく、応募した企業の職種や仕事内容から逆算して求められそうな箇所を特に強調して伝えるように心がけましょう。
また、自分では完璧だと思っていてもまだまだ穴があることの方が多いです。
できれば無料の転職エージェントに登録して、担当のキャリアアドバイザーに「面接官役」をやってもらい、フィードバックをもらうことも効果的でおススメです!私たちも転職活動をしている時に応募した企業の人事を転職エージェントの担当者に演じてもらい、対策をしたことがだいぶ役立った経験があります。
転職エージェントってありすぎて登録すればいいか分からない・・・なんて方のためにオススメの転職エージェントをまとめましたのでもしよかったら下記の記事を参考にしてみてください!
-
-
参考【転職初心者向け】元リクルート社員厳選!転職エージェント会社おすすめランキング
A子さん初めての転職活動なのですが、どの転職エージェントに登録すればいいかわかりません。おすすめの転職エージェントはどこかありますか? 今回はこんな疑問にお答えします。 ✔ ...
続きを見る
知り合いや家族経由、リファラル採用等を活用してみる
一般的に転職活動をするときには転職エージェントを使用したり、転職サイトを利用したりすることが多いと思いますが、知り合い経由などの「リファラル採用」も一つの手です。
「リファラル採用」とは一言でいえば、その会社で働いている社員の紹介でその企業に入社することです。
リクルートではかなりメジャーな採用手法なのですが、制度としてまだ導入している会社は少ないかもしれません。制度としてはなくても企業からすればタダで優秀な人材が採用できるのであれば書類くらいみてもらえる可能性が高いです。
更に社員の知り合いということであれば企業から見ても人柄等の情報を事前に得ることもできますし、一般的な採用手法よりも定着率が高くなる傾向が出ています。
友達に相談してみる
また、どうしてもやる気が起きないときには友達に話を聞いてもらうことも気が楽になります。
筆者も転職活動がなかなか上手くいかずに悩んでいる時期がありましたが、学生時代の友人に相談してかなり気持ちが楽になった経験があります。
思わぬ視点からのアドバイスをもらえたりもするので、転職経験のある友人に相談することもおすすめです!
転職活動が上手くいかない原因を洗い出してみる
転職活動に疲れてしまう理由として、なかなか上手くいかないことが続くことも大きな要因だと思います。
そんなときは闇雲に転職活動を続けていても上手くいきません。スポーツでもなんでも、フォームが崩れたまま練習を続けても上達しませんよね?
「なぜ転職活動が上手くいかないのか」ということを細分化して考えて課題を発見し、それに対する解決策を考えることが大切です。
たとえば、
転職が上手くいかない
↓
1次面接は通るのに最終面接でいつも落ちてしまう
↓
最終面接では社長や役員が出てくることが多く、緊張して上手く話せない
↓
転職エージェントのキャリアアドバイザー等に頼んで、社長や役員想定の模擬面接をしてもらう。
※より臨場感を出すために、できれば初対面のキャリアアドバイザーを紹介してもらう
などなど。
課題に対して解決策は異なっていくので、自分の転職活動をしっかりと振り返って課題の特定をしましょう。
転職エージェントのアドバイザーも一緒に手伝ってくれると思うので、もし登録していなければ無料なので複数登録し、自分にあったキャリアアドバイザーをみつけることがおススメです!
筆者もとりあえず大手の転職エージェントは一通り登録し、とても素敵なキャリアアドバイザーの方と巡り合うことができました。
-
-
参考【転職初心者向け】元リクルート社員厳選!転職エージェント会社おすすめランキング
A子さん初めての転職活動なのですが、どの転職エージェントに登録すればいいかわかりません。おすすめの転職エージェントはどこかありますか? 今回はこんな疑問にお答えします。 ✔ ...
続きを見る
まとめ
最後に重要なことだけまとめます。
・転職活動に疲れたとき、上手くいかない時は思い切って休むことも大切
・転職活動で上手くいっていない理由や課題を明確に
・転職エージェントを最大限活用しよう
いかがでしたでしょうか?
転職活動は自分の今後の人生を左右する重要なものです。
是非この記事を参考に後悔のない転職活動をしてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!