
今回はこんな疑問にお答えします。
✔︎本記事の内容
・転職における筆記( WEBテスト)の対策法
・転職における筆記( WEBテスト)の例題
・転職における筆記( WEBテスト)の重要度
✔︎本記事の信頼性
リックとチャーリー
この記事を書いている僕たちは実際にリクルートの社員として働いていた経験があり、
何百社もの人事と採用に関してやりとりをした経験があり、よりリアルな情報をお伝えできます。
今回は転職活動における筆記試験(WEBテスト)をテーマに解説していきます。
結論、会社によって問題も違いますし、重要度も大きく変わります。
つまり自分が受ける会社の傾向と対策をしっかりと理解して準備することが大切です。
本記事では、私たちがリクルート時代の経験や自分たちの転職活動の経験から作成しています。
後悔しない転職を実現する為に必要な情報をまとめていますので、是非最後までご覧ください。
という事で、前置きはこの辺にして早速ご紹介していきます!
目次
【転職初心者向け】筆記試験・WEBテスト(SPI)対策方法
結論、転職活動における筆記試験(WEBテスト)の対策は会社ごとに大きく異なります。
細かく解説していきましょう。
転職活動のおける筆記試験(WEBテスト)対策は会社によって変えるべき
まず、中途採用において筆記試験を実施する企業は一部上場企業などの大手がほとんどです。自分の応募する会社にそもそも筆記試験があるかどうかを確認しましょう。
転職の筆記試験は基本的にSPIの言語と非言語をベースに勉強すれば良いところが多いですが、会社によって小論文や独自テスト、一般常識やCAB・GABなど内容が変わるので「SPIだけ勉強しておけばいいや!」と決めつけてしまうのは危険です。
しっかりと自分が応募する会社が過去にどんな内容の筆記試験を出題しているのか調べましょう。
自分で調べるには限界があると思いますので、その場合は「転職エージェント」の担当者に相談するといいでしょう。(取り扱い求人がある場合、筆記試験の傾向と対策を伝授してくれます)
転職活動における筆記試験(WEBテスト)の種類
よくある筆記試験の種類をご紹介します。
転職の筆記試験やWebテストは大体4種類に分けられます。
- 性格適性検査
- 能力適性検査
- 小論文
- 独自テスト
どれか一つだけの場合もありますし、組み合わさる場合もあります。
性格適性検査+能力適性検査がよくみかけますね。
性格適性検査
これは事前に何か勉強したりするなどの対策は不要です。
よくある出され方としては、
問:
「あなたは自分から行動をする方ですか?」
選択肢:
「当てはまる」「やや当てはまる」「どちらでもない」「やや当てはまらない」「当てはまらない」
このような問いをひたすら答えていきます。
対策は必要ないと言いましたが、自分が応募する企業や職種ではどんな性格やマインドが求められているか想像して回答するようにしましょう。
例えば営業であれば「積極的で元気」な方が好まれやすいですし、マーケティングや事業企画などの職種は「数字やデータを見るのが好き」な方が好まれそうですよね。
ただ自分の性格と全く違う回答をして入社してイメージだが違った・・・なんてことにはならないように気をつけましょう!
能力適性検査
能力適性検査は、新卒時代によく出る言語・非言語問題のような形式が多いです。
「SPI」「CAB」「GAB」あたりですね。
これは応募する会社がどの分野を出すのか事前に調べておいて、対策本を一冊完璧にすればOKです。
※メルカリやブックオフでもいいですが、出来るだけ最新のものをAmazonなどで購入しましょう
ポイントは何冊も手を出さず、「一冊完璧」に仕上げることです!
小論文
小論文はあまりみかけないですが、万が一出題された時は慌てないようにしましょう。
重要なことは
・わかりやすく
・正しい日本語で
・自分の主張を入れる
この3つです。
「結論→理由(複数)→具体例→結論」の構造で文章を作成するようにしましょう。
独自テスト
独自テストはいわゆる「オリジナル問題」ですね。
これは対策のしようがないですが、自分の応募する職種とひもづくことが多いです。
たとえばエンジニアの場合、プログラミング系の独自問題などが多く見られます。
【転職初心者向け】筆記試験・WEBテスト(SPI)例題
ここからは具体的にどんな問題が出題されるのか、能力適性検査をメインに例題をご紹介しましょう。
よく出されるもの・間違いやすいものを中心にご紹介します。
よく出るもの
A町からB町まで7km離れています。たかし君は時速12kmで、けんいち君は時速9kmで、自転車を運転することができます。次の問いに答えなさい。
【1】A町からB町に向けて、けんいち君が出発した5分後に、たかし君がA町を出発し、けんいち君を追いかけました。たかし君がけんいち君に追いつくのは、たかし君が出発してから何分後でしょうか?
【2】A町からB町に向けて、たかし君が出発したのと同時に、B町からA町に向けて、けんいち君が出発しました。2人が出会うのは何分後でしょうか。※就活の筆記対策(SPI対策)より抜粋
速さ=距離÷時間の問題です。よく出るので完璧にしておきましょう。
【1】ある商品の原価に対して40%の利益を見込んで定価をつけましたが、売れないので定価の20%引きで売りました。このとき、利益が2400円だったとすると、定価はいくらになりますか。
【2】ある商品に対して、定価の4割引で売ったとしても原価の2割の利益があるように料金設定をする。利益が3000円となる商品の定価を求めなさい。
※就活の筆記対策(SPI対策)Vol.8より抜粋
原価や利益の計算もかなり出るのでマスターしておきましょう。
間違いやすいもの
男子3人、女子3人の並び方について、次の問いに答えなさい。
【1】男子3人、女子3人を1列に並べるとき、何通りの並べ方がありますか?
【2】必ず女子3人を隣同士にして1列に並べるとき、何通りの並べ方がありますか?
【3】男子と女子が交互になるように1列に並べるとき、何通りの並べ方がありますか?
※就活の筆記対策(SPI対策)Vol.21より抜粋
確率の分野は文系の人は結構苦労している人が多いので対策しておきましょう。
P、Q、R、S、T、U、V、Wの8チームが野球のトーナメント戦を行った。 次のような対戦結果になったときQが1回戦で対戦したのはどこのチームでしょうか?
・Vは1回戦でT、2回戦でUに勝ち、Qと決勝戦で戦い優勝した
・Wは1回戦でRに勝ち、2回戦で負けた
・Pに1回戦で勝った相手は、2回戦で負けた
※就活の筆記対策(SPI対策)Vol.21より抜粋
トーナメントの問題もかなり出ますが間違えやすいです。
解き方は決まっているのでしっかり対策しておきましょう。
【転職初心者向け】筆記試験・WEBテスト(SPI)の重要度
転職における筆記試験(WEBテスト)の重要度のついて解説していきます。
お気づきかもしれないですが、結論これも会社によって違います。
ただそれだけだとあまりに不親切なので、私たちがリクルート時代に担当した企業担当者の話を聞いていると筆記試験は最低でも半分〜6割正解なら面接まで通す場合が多いです。
転職は企業に在籍しながら面接や筆記の対策など行うことも多いので、新卒の時ほど時間を取れませんよね。
企業担当者もそれをわかっていますし、転職は新卒の時とは違いポテンシャルよりも「実務スキルや経験」を重視します。
そういう意味では「筆記試験(WEBテスト)はそこまで重要視していないが、あまりに酷い場合は足切り」と考えておいたほうがいいでしょう。
ちなみにですが、コンサルなどの筆記テストはかなり難しい問題が多く、受験者の平均点もかなり低いので6割も取れなくていいこともあります。
【転職初心者向け】筆記試験・WEBテスト(SPI)対策!例題や重要度も:まとめ
最後に大事な所だけをまとめています
・転職の筆記試験(WEBテスト)は対策は会社によって違う!
・能力検査の対策は「対策本を一冊完璧」に!
・迷ったら「転職エージェント」に相談
・筆記試験の重要度はそこまで高くないが、あまりに酷いと足切りを食らう
こんな感じでしょうか。
転職の場合、会社に通いながら勉強しないといけない方も多いと思いますが、面接までこぎつけないと何も始まりませんので頑張りましょう!
今回は以上です。最後までありがとうございました。