
今回はこんな疑問にお答えします。
✔︎本記事の内容
・営業への転職は簡単にできるたった1つの理由【注意あり】
・営業への転職で20代女性にオススメな求人【目的別】
本記事の信頼性
リックとチャーリー
この記事を書いている僕たちは実際にリクルートの社員として働いていた経験があり、
何百社もの人事と採用に関してやりとりをした経験があり、よりリアルな情報をお伝えできます。
今回は女性が活躍できる営業職への転職についてお話していきます。実際なんとなく事務職を選んだものの、その後のキャリア形成に迷って転職を検討されるケースは多いです。
結論、営業職に転職する事は簡単です。
しかし「地雷求人」に応募してしまうと大きな後悔をしてしまう可能性があります。
本記事では、私たちがリクルートで得た経験から実際に転職ができた方の傾向を基に作成しています。後悔しない転職を実現する為に必要な情報をまとめていますので、是非最後までご覧ください。
という事で、前置きはこの辺にして早速ご紹介していきます。
目次
営業への転職は簡単にできるたった1つの理由【注意あり】
結論、営業職はコロナ影響でも「売り手市場」の職種だからです。そして今後も営業の仕事は売り手市場が続く事が予想されます。
まず、この売り手市場の現状について簡単に説明していきます。
「売り手市場」とは?コロナ影響を加味しても継続する
売り手市場=需要(仕事をしたい人)>供給(募集している企業)の状態を指します。その逆が買い手市場ですね。
新型コロナウイルスの影響下でも、営業職は慢性的に人材不足となっており、多くの企業が募集を継続しています。なので、営業職に就くだけなならその難易度は高くないです。
ちなみに、事務職は非常に人気のお仕事です。求人倍率はここ数年は常に1倍を切っており、最も競争が激しい買い手市場の職種です。
【注意】社員を大切にしない、「地雷求人」が多数混ざっている
営業職になる事は簡単ですが、辞めるのが前提で採用している「地雷求人」が多く含まれており、これに当たってしまうと履歴書に傷がついてしまい、次の転職が大変になってします。
✔︎地雷求人の特徴
・どの求人サイトにも募集を出している
・若くても高年収が稼げる事を推している
・社員の平均年齢が35歳以下
・口コミサイトをみてもいい事しか書いていない
・面接1回ですぐに内定を出してくれる
・業務時間外での自己啓発を強制してくる
こんな感じですね。
この中の2つが当てはまった場合は「地雷求人」の可能性があります。
この「地雷求人」は良い面もありますが、未経験者がいきなりこの環境に就職してしまうと早期退職につながってしまい、転職回数が増加してしまい次の転職の難易度が上がってしまうリスクがあります。
補足:「地雷求人」の良い面【実力次第で見方は大きく変わる】
補足で「地雷求人」のメリットに触れておきます。前提、どの仕事でもその環境で働いている人がいる以上、全ての人に悪いという事はありません。
✔︎「地雷求人」で働くメリット
・売れるようになれば若手でも高年収
・売れている間は何をしても怒られない
・使えない上司は少ない
こんな感じでしょうか?
「地雷求人」は活躍している人にとっては天国になる職場が多いです。なので「自分は絶対に成功するまで努力する!」と言える人はチャレンジする事をオススメします。
営業の仕事も「繰り返し」で「給与は上がらない」事が多い
ここまで営業職への転職の可能性について触れてきましたが、「同じ事の繰り返しがイヤ」や「給与が上がらない」といった問題は、営業職に転職しても、解決できない可能性があることも触れておきます。
前提、営業の仕事でも基礎行動の繰り返しが大半を占めます。また高い成果を出せなければ給与は上がりません。事務職と比較すると多少は良くなるといった程度です。
実際、事務職からの転職でリクルートに入社し、一緒に営業していた同期も何人かいたのですが「思っていたのと違う」と1年以内で退職をしてしまいました。
結局、隣の芝生は青く見えるんですよね。
それでも女性の方は、ライフイベントなどでキャリア形成が難しくなるケースは多いので、営業を経験し、その後の選択肢を複数持つのはメリットも多いので、是非チャレンジする事をオススメします!
営業への転職で20代女性が活躍しやすい職場
ここからは女性が活躍できる営業職というテーマでお話ししていきます。
※活躍=昇進という捉えて、書き進めています。
結論、今はどんな営業でも女性が活躍する事は可能です。
今はどの企業でも女性の社会進出は推奨されていますし、特別不利になる事はありません。そこで今回は、特に女性が活躍しやすい企業の特徴を3つご紹介させていただきます。
✔︎女性が活躍しやすい企業の特徴
・【前提】上場企業や大手企業の方が活躍しやすい
・社長が女性もしくは役員に女性がいる会社
・女性社員が少ない会社【BtoBのメーカーはオススメ】
1つずつ、解説します。
【前提】上場企業や大手企業の方が活躍しやすい
前提、女性の方は上場企業や大手企業が活躍しやすいです。
上場企業や大手企業には国から、一定の割合で女性管理職に増やす様に目標があります。なので優秀な女性の方には、昇進してもらい管理職として活躍して欲しいと考えています。
なので、営業職でお仕事を探す際にはできるだけ大手企業から選ぶ事をオススメします。
役員や管理職に女性がいる会社
前提を踏まえた上で、
役員や管理職に女性の方が居る会社は活躍できる可能性が高いです。
✔︎役員や管理職に女性がいるとオススメできる理由
・会社が許容する事が証明されている
・ロールモデルがありキャリアイメージがしやすい
特に、産休や育休も経験した上でそのポディション にいれば、実力次第でしっかりと活躍できる組織だと言えるでしょう。
中々入社前にそこまで情報を取るのは難しいですが、内定をもらった後に人事の方に聞いてみるのがオススメです。
選考中に聞いてしまうと、「なんでそんなこと聞くんですか?」と疑問にもたれてしまい、選考に影響が出てしまう可能性があるからです。
女性社員が少ない会社【BtoBのメーカー企業はオススメ】
管理職になれる人数は限られているので、女性が少ない会社=競争相手が少ない会社となります。
なので 女性に人気のある企業や女性社員比率が高い会社よりも、女性が少ない企業を狙いましょう。これは私の実体験ですが、特にオススメはBtoBのメーカーをやっている企業です。
BtoBビジネスとは企業間の取引を行っている会社です。BtoBの営業では営業相手が一般の個人ではなく企業の担当者になります。
✔︎BtoBのメーカー営業がオススメできる理由
・女性社員が少ないので競争相手が少ない
・有給取得などを推進している企業が多い
・営業相手が中年男性の事が多いので、うまく付き合う事ができれば楽
こんな感じでしょうか。
できるだけ女性営業が稀少な分野に挑戦する事で、より活躍がしやすい環境になります。またメーカー営業は資料や見積もりの作成や、細かいメールのやりとりが必要だったり事務の経験も生かして働ける職場です。
しかし、「おじさんに囲まれて仕事をするなんか無理。。」という人にはかなり苦しい環境になってしまうのでやめておきましょう。
まとめ:営業への転職は簡単だが、企業選びが重要
最後に大事な所だけをまとめています
・営業は売り手市場の職種だから転職は簡単
・営業に転職すれば悩みが解決するわけではない
・「地雷求人」には注意が必要
・活躍しやすい会社の前提は大手企業
こんな感じでしょうか。
営業のお仕事はA Iにとって変わられる!という話は良く聞きますが、私はそんな事はないと思います。ただ活躍できる人しか残れない環境にはなって来るとは思います。
理由は、AIやテクノロジーを活用して生産性が向上し、優秀な営業担当がたくさんのお客さんを担当できる様になるからです。
営業は大変な職種ではありますが、努力すれば成果につながりやすい職種です。ぜひチャレンジしてその先で活躍されるのを祈っています!
今回は以上です。最後までありがとうございました。