「初めての転職活動を考えているのですが、転職サイトとかエージェントとか色々あってよくわかりません。どうやって応募すればいいですか?」
今回はこんなお悩みを解消します。
✔︎本記事の内容
・転職の応募方法の全体像
・自分で求人を探して応募をする方法
・紹介をもらって応募をする方法
✔︎本記事の信憑性
このブログは最近までリクルートの社員だった2人(リックとチャーリー)で運営しています。
転職サイトの担当もしていたので、よりリアルな情報をお伝えする事ができます。
今回は初めて転職活動を始めるという方向けに転職の応募方法というテーマでお話していきます。
世の中の風潮もあり、転職希望者や募集する企業が年々増加しています。
その為転職を支援する企業も非常に増えており、初めての人には非常にわかりにくい状況です。
正直、知識を身に付けた上で転職活動をしないと、合格率が悪化したり強引に転職先を決められたりします。
まずは何を使って応募をして転職活動を進めていくのか?という入り口からです。
最低限知っておいて頂きたい知識だけをまとめていますので、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
それでは前置きはこの辺にしてスタートしていきましょう。
目次
応募方法の全体像
結論、転職の応募方法は3パターンです。
まずは3パターンをそれぞれ紹介させて頂きます。
転職の進め方(応募方法)3パターン
✔︎転職の応募方法3パターン
・自分で企業を探して応募
・企業を紹介してもらい応募
・企業からスカウトされる
こんな感じですね。
ちなみに分かりやすさ重視でかなりざっくりとした分け方です。
うまく転職活動を進めていためにはもう少し理解しておく必要があります。
これから具体的な方法やメリットデメリットなどについて解説していきます。
※企業からのスカウトは滅多にある事ではないので今回は省略します。
自分で企業を探して応募する
新卒採用はこの手法が主流なので、最も馴染みのある活動方法だと思います。
具体的にやり方を紹介します。
・転職サイト経由で応募
・企業HPの採用ページから応募
・SNS経由で応募
・転職フェアなどのイベントに参加して応募
この辺がここに当てはまります。
多くの方は転職サイトを利用していますので、転職サイトについてもう少し解説していきます。
✔︎主な転職サイト
・リクナビNEXT
・マイナビ転職
・エン転職
・DODA
✔︎ビジネスモデル
・募集をする際に企業が転職サイトに広告費用を払い求人を掲載
・通常は1〜2ヶ月程度掲載
✔︎メリット
・たくさんの求人をじっくり選ぶ事が可能
・企業と直接やりとりができて、手間がかからない
✔︎注意が必要なポイント
・転職サイト毎に載っている求人が違うので、複数サイトに登録が必要
・職種別に求人が掲載されているので、探すのが大変
・会員登録時に履歴書や職務経歴書の入力が必要
✔︎こんな人におすすめ
・受けたい会社や、やりたい事が決まっている
・とりあえず自分のペースで転職活動を始めていきたい
こんなところでしょうか。
企業を紹介してもらい応募する
中途採用はこの手法も定着しており、うまく活用する事で転職活動をスムーズに進める事ができます。
もう少し具体的にやり方を説明します。
・転職エージェントに登録して紹介をもらう
・友人や知人の方に紹介してもらう
この辺がここに当てはまります。
利用頻度の高い転職エージェントの活用についてもう少し深掘りしていきます。
✔︎主な転職エージェント
・リクルートエージェント
・パーソルキャリア
・マイナビエージェント
✔︎ビジネスモデル
・求人を企業が出すのは基本無料
・入社が決定した際、決定年収に合わせて成功報酬の費用を企業が転職エージェントに支払う
✔︎メリット
・自分では気づけなかった求人を紹介してもらえる
・履歴書や職務経歴書の内容を添削してくれる
・面接対策などもサポートしてもらえる
✔︎注意が必要なポイント
・転職エージェントのアドバイザーと面接など手間が増える
・合格率が下がる可能性あり
・転職活動を急かされる可能性あり
・経歴によっては断られるケースあり
✔︎こんな人におすすめ
・受けたい会社や、やりたい事が決まっていない
・履歴書や職務経歴書がうまくかけない
こんな感じでしょうか。
転職エージェントは仕組みが複雑で理解するのが難しいので、機会があれば別の記事でもう少し深掘りしていきます。
最低限知って欲しいのは、あなたが入社する事で「企業から転職エージェントへの支払いが発生する」ということ。
なのでエージェントは転職を進めてきますし、企業もムダなお金を払いたくないので選考が厳しくなるケースもあります。
転職エージェントの仕組みをしっかりと理解をした上で活用していきましょう!
まとめ:転職活動の全体を理解して、まずは転職サイトの登録から始める
最後に大事な所だけをまとめます。
・転職パターンは3つ(①自分で応募②紹介してもらって応募③スカウト)
・転職サイトと人材紹介会社ではビジネスモデルが異なる
・人材紹介は便利だが、ビジネスモデルを理解してうまく活用する
僕たちも転職を経験しているから判るのですが、最初はわけも分からず始めてました。
まずはゆっくり進めていきましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。